インターネットの発達、スマホ、タブレットの普及により、場所に縛られない働き方ができる時代になってきています。
働き方改革をするときでもあり、年々テレワークを導入する企業が増えているのではないでしょうか。
自宅で仕事ができるようになるため、通勤や帰宅など、無駄な時間を省ける他、面倒な人間関係に悩まされることもなくなります。
ただし、必要最低限のコミニケーションは取らなければいけませんので、クラウドPBXの活用している企業も多いです。
自宅で内線を利用できる
社員同士の連絡は、内線を利用することが多いでしょう。
従来の設備だと、オフィス内に設置されている固定電話を使うのが一般的です。
この状態だと、自宅で利用することはできません。
しかし、クラウドPBXを導入すると、スマホで内線を利用することができるようになります。
社員同士のコミニケーションが取りにくい点が懸念されているテレワークですが、クラウドPBXを導入することで、すべて解決されるのではないでしょうか。
顧客対応も問題なし
テレワークを導入すると、社員がオフィス内にいない状態になるため、顧客対応ができないと決めつけてしまう方が多いです。
確かに、従来の設備なら、スマホで通話するしかないので、難しい部分はあるでしょう。
しかし、クラウドPBXを導入していれば、顧客対応に関しても問題ありません。
会社の電話番号での通話により、お客様から電話がかかってきたら、オフィス内にいるような感覚で対応できます。
多くの顧客を抱えている企業のテレワーク導入もOKです。
新しい働き方を学べる?
会社に出勤して働くというのが、今までの日本のスタイルでした。
しかし、インターネットの発達、スマホ、タブレットの普及により、ワークスタイルが多様化してきています。
会社に出勤しなければいけないということもないのです。
今後は、インターネットを活用した働き方が主流になっていくでしょう。
そうなると、変化に対応していかなければいけません。
クラウドPBXを導入することで、新しい働き方を学ぶこともできるのではないでしょうか。

この記事の監修者
五十嵐 亮(イガラシ リョウ)
IPTPC認定技術者資格、電気通信主任技術者
経歴
NTT西日本の法人回線営業にてトップの成績を残し転職。現在はIT企業にて
起業開業支援コンサルティングを行っている。